AIで院長先生が治療に専念できる医院を実現!医療機関向けAI開発講座

人手不足の現状の中、

【医療機関向けAI活用講座】では、

他社にはない、医療機関向けに特化したAI活用講座を運営しております。

・AIでレセプトを自動作成→請求する仕組みを作る。
・その他、医院毎の人手がかかる部分を、AIで自動化する。

などの対策で人手不足対策と、医院の皆さんの効率化のお手伝いに特化した講座となっています。

*弊社には、訪問介護事業者・医療機関向けに業務改善を行うコンサルタントも揃っておりますので、AIの業務改善にプロの目を入れた精度の高い仕組みを導入する事が可能です。(オプション)

AIを導入するにあたり

講座では、医院毎のお困りごとや改善箇所を調査したうえでAIを導入します。

(事例) 90%以上の精度のレセプトの自動作成することで、チェックするのが医療事務員の仕事になり、打ち間違いや、ひとりひとりの技術の差によって作業効率が変わるといった点を改善できます。このように今まで人手の掛かる仕事を自動化する事で事務員の作業効率を劇的向上させます。


弊社しか実現できない人気のオプションとなりますが、医療機関の業務改善プロフェッショナルをコンサルとして派遣して、御社に最適な業務フローの提案+AI導入を同時に導入し、より効率的な業務フローに沿った医院運営が可能となります。

他社のAI講座との違いとは、

この表から分かるように、AI研修他社は、ある程度、IT社員が揃っている、大きな会社のAI研修に特化しています。


そこで弊社は、医療機関に特化したAI活用講座を準備しました

AIを導入すると、院長先生が治療に専念できる
医院運営の実現が可能となります。

問い合わせ~契約までの流れ
STEP
お問い合わせはこちらからどうぞ。

AIと聞くと難しそうと感じるかもしれませんが、まずはお気軽にお問い合わせください。

STEP
ご挨拶と初回打ち合わせ

まず、お客様の医療機関(以下「医院」と呼ぶ)に訪問又はZoom会議にて、院長先生のお悩み・導入による改善希望箇所などをヒアリングいたします。説明後、今後の導入を検討していただきます。

STEP
導入が決まったら、ご要望と改善点を確認します。

院長先生と事務職員(こちらは院長先生がお決めください)様に、ご要望と改善希望箇所のヒアリング調査をさせていただき、ゴール設定をします。また、職員間のレベル差をなくすために、基本的には、医療事務員様すべてに講座を受講していただきます。
*社会保険労務士にて人材開発支援助成金の申請をします。(弊社の選任社会保険労務士にて対応可能です)

STEP
医療機関向けAI活用講座を始動します。

講座は、皆さんの進捗に合わせて、行いますのでPCが少々苦手という方も安心してご参加いただけます。
また、2カ月~3カ月で8回の各4時間講座になっていますのでスケジュールも併せて決定させていただきます。
*ゴール設定地点までが終了次第講座は終了します。

STEP
講座終了後

1年間で3回まで人材開発支援助成金を利用できますので、ご希望があれば上級講座を受講ください。

医療機関向けAI活用術を身につけたい方は、
お気軽にお問い合わせください。

無料セミナーはこちらからどうぞ

お問い合わせ

医療機関向けAI活用講座やその他お問い合わせはこちらから

電話からのお問い合わせ

📞090-9765-7787
営業時間 9:00~19:00

(お休みなしですが会議中の場合など、
電話に出れない場合がございます)

Webからのお問い合わせ