士業向けAI開発講座で、士業事務所の作業効率を高め、収益の改善を目指します

【士業向けAI活用講座】とは

士業先生のお悩みで多いのが、士業先生自身が非常に多くの業務に自ら関わらなくてはならない状況で、非常に忙しい状況であることのようです。

その対策として
1.人材育成がしたい…先生が忙しく時間が取れずに事務所員の人材育成が出来ていないがAIで社員教育をしたい。
2.クライアントからの質問内容にPCで自動応対したい。 
3.企画書の作成を自動化したい。…AIで作成し、5倍の効率で企画書や必要な書類を作成したい。
4.日常の業務を自動化して、浮いた時間を高付加価値の仕事にしたい。

こんなお悩みは、すべて士業向けAI活用講座で解消できます。

AIを導入するにあたり

講座では、事務所ごとのお困りごとや改善箇所を調査したうえでAIを導入します。
意外なことに、士業事務所は、クライアントへの提案書など多くの業務を士業先生自身で抱えることが多く、先生の肩に事務所の仕事が依存している状態である事が多いようです。
そこで、事務所員の皆さんにAIの活用方法を学んで頂き、資料作りや、クライアントからの簡単な質問に職員お応え出来るようになる。
など、AIに覚えさせることで、解決できるレベルにまで引き上げます。

*弊社のAI活用講座を営業のフックとして活用してください。
AI講座を営業ツールとしてご利用希望の場合、弊社までご相談ください。

他社のAI講座との違いとは、

この表から分かるように、AI研修他社は、ある程度、IT社員が揃っている、大きな会社のAI研修に特化しています。そこで弊社は、士業に特化したAI活用講座を準備しました

AIを導入すると、事務所の作業効率が飛躍的に高まり、
士業先生が営業や重要案件に専念できる環境を作ることができます。

医療機関向けAI活用術を身につけたい方は、
お気軽にお問い合わせください。

無料セミナーはこちらからどうぞ

問い合わせ~契約までの流れ

STEP

お問い合わせはこちらからどうぞ

AIと聞くと難しそうと感じるかもしれませんが、まずはお気軽にお問い合わせください。

STEP

ご挨拶と初回打ち合わせ

まず、お客様の士業事務所に、訪問又はZoom会議にて、士業先生のお悩み・導入による改善希望箇所などをヒアリングいたします。説明後、今後の導入を検討していただきます。

STEP

導入が決まったら、ご要望と改善点を確認します。

士業先生と職員(こちらは士業先生がお決めください)様に、ご要望と改善希望箇所のヒアリング調査をさせていただき、ゴール設定をします。また、職員間のレベル差をなくすために、基本的には、職員様すべてに講座を受講していただきます。
*社会保険労務士にて人材開発支援助成金の申請をします。(弊社の選任社会保険労務士にて対応可能です)

STEP

医療機関向けAI活用講座を始動します。

講座は、皆さんの進捗に合わせて、行いますので、PCが少々苦手という方も安心してご参加いただけます。
また、2カ月~3カ月で8回の各4時間講座になっていますのでスケジュールも併せて決定させていただきます。
*ゴール設定地点までが到達次第、講座は終了します。

STEP

講座終了後

1年間で3回まで人材開発支援助成金を利用できますので、ご希望があれば上級講座を受講ください。

お問い合わせ

士業向けAI活用講座やその他お問い合わせはこちらから

電話からのお問い合わせ

📞090-9765-7787
営業時間 9:00~19:00

(お休みなしですが会議中の場合など、
電話に出れない場合がございます)

Webからのお問い合わせ